中・高生向け体験講座

  
◆◆◆中・高生向け体験講座 ◆◆◆

携帯用アプリの作成   


 2010年11月6日(土)・7日(日)に島根大学 松江キャンパスにて、HISS(中国5県の大学生による学生シンポジウム)を開催します。そのイベントの一部として,中・高生向けの体験講座を開講いたします。
昨今、急速にスマートフォンが普及しています。その普及の理由は、魅力的なアプリが豊富に存在することが挙げられます。今回の体験講座は、鳥取大学工学部知能情報工学科の徳久雅人講師をお招きして、アプリについての講義と簡単なアプリの作成を体験していただきます。アプリやプログラムに興味がある方はもちろんのこと、大学の講義を受けてみたい方にもオススメです。是非、ご参加ください。
HISSでは、この体験講座のイベント以外にも、講演、企業や研究室による展示などのイベントも予定しています。そちらも、是非ご参加ください。

日時・場所


  • 2010年11月7日(日) 9:30 〜 12:00 島根大学 松江キャンパス


中・高生向け体験講座のスケジュール


    11月7日(日) 9:30〜12:00

9:30〜 受付
9:30〜10:00 アプリに関する講義
10:00〜12:00 プログラミング
12:00〜12:30 質問・フリータイム


体験講座の内容

@アプリに関する講義

大学で実際に教えている先生が、大学の講義のように行います。
アプリの実態(プログラムであること)を軸にアプリに対する理解を深めてもらいます。

A簡易なアプリの作成

こちらで用意したパソコンを使用して、実際にアプリのプログラミングをしてもらいます。 誰でも作成できるようにサンプルなどを用意いたします。
また、大学生がサポートしますので、プログラミングは初めてというかたでも安心して、アプリ作成が出来ます。

Bフリータイム

フリータイムでは、作ったアプリの質問はもちろんのこと、プログラミングや情報系の質問にもお答えします。
気さくにお答えしますので、気軽に質問をしてみてください。

お申込み方法について

氏名・学校名・学年・連絡先を記入して10/15(金)までに以下のお問い合わせ先に記載されているアドレスにメールを送ってください。また、メールのタイトルは「体験講座申し込み」としてください。
 ※申し込み多数の場合、先着順とさせていただきます。また、参加費は無料です。

お問い合わせ先

中・高生向け体験講座に対するお問い合わせ・申し込みは以下の連絡先にて受け付けております。
何かありましたらお気軽にお問合せください。

体験講座代表 曽谷 勇太

E-Mail : m10t3018(a)faraday.ele.tottori-u.ac.jp

(上記E-mailの(a)は@に置き換えて下さい)



The 12th IEEE Hiroshima Student Symposium